長女の合格発表。
朝9時にWEBで確認。長女と話し合いの結果、私は仕事へ
私の幼馴染と、同級生の子供がいるので、2人でソワソワ( ;∀;)
あと30分
あと15分
あと3分
カウントダウンをして、9時になった~~~~
連絡来るまで、仕事が手につきません( ;∀;)
早く来い
まだ?
え~もう15分経った!!!
って時に幼馴染より、サーバーダウン。Twitter民も騒いでるってTwitterの写メが来た( ;∀;)
まじかよ!!ってなったけど、サーバーダウンしたことによって、緊張がほぐれました(^^)/
と思ったら、着信が♪

ヴぇーーーーーーーーーーーーん涙
泣いてて、なかなか言い出さない。。。
正直ダメだったと思いました。

どうだった?大丈夫?
今朝、長男から

ダメでも絶対怒らないで!ダメでがっかりしても、絶対表に出さないで!ママ、約束して!
ってメールが来たことを思い出しながらやさしく聞きました

ヴかった~~~~~~~
普段泣かない子なのに、よっぽどうれしかったのか、大号泣でした。
娘は、専門分野が学べる学校を選んでいて、倍率が2倍近かったこともあって、かなりプレッシャーを感じていたみたいです。
面白いことに、私に連絡入れるより先に、アメリカにいる長男に電話したみたいで、長男も大泣きしたみたいです。
兄弟愛が愛おしい。
これで、晴れて長女も高校生になれます。
ずーっと言い続けてきた学校。塾にも、あの倍率を潜り抜けたのはすごいと褒めてもらいました。
何より、最後の追い込みは長男の受験のようにかなり自分に厳しく、こっちが心配になるくらい絵を描きこんで、頑張っていたので、本当に努力が報われてうれしいです。
置かれた場所で咲きなさい。
本のタイトルになりますが、私の好きな言葉です。
子供たちに言い行かせています。落ちてもいいと思っていたけど、そこがあなたの必要な場所だよと言い聞かせたけど、最後は、自分の望んでいた場所で学べることに心から感動と感謝をしました。
長男の受験にもドラマがあったけど、長女もまた、感動のドラマがありました。
690gで生まれて、生きてるだけでありがたいと思っていたけれど、こんなに素敵に努力をしながら成長してくれたことに心から感謝です。
いつも、子育てが楽しくて仕方ない。
子供の成長が楽しくて仕方ない。
今日、長女が合格して、6年生の次女はあ、次は自分の番と意気込んでます。
また、明日からもがんばろ~っと(^^)/